パソコン用小型な地デジチューナー/I-Oデータ「GV-MVP/HZ3」購入

そろそろHDDレコーダーも昔のPSXから買い換えたい、とは思いつつも、今買うなら当然地デジ対応になるけどそもそも自宅のアンテナが大丈夫なのか確認したい、と言う謎な動機で適当なチューナーが欲しいとか思ってました。
(未だに自宅のTVは一台もデジタル無し。レコーダーはPC/PS3用ディスプレイにHDMIで繋げばいい)
 §
安価なチューナーと言っても、本当に(TV用の)チューナー単品というのも意味がないので、普通はパソコン向けになるわけだが、今のパソコンも2年くらい前に買ったものなので、そもそもグラフィックボードとかケーブルとかディスプレイとかがHDCP(?)に対応してたかしらー、と言うあたりから疑問だったり。
確認点がどんどん増えていく。
バッファローのとこで公開されていたチェックツールで確認したら対応していた。
……ということで、実店舗で何か売っていないか見に行ってきたところ、表題の機器が一番小型だったのでそれに。
mini B-CAS出て最初の機器だったっけか?
 §
導入はCD入れてドライバとソフトを入れ、アンテナ線・USBケーブル繋ぐだけなので楽だけど……楽なんだけど、アンテナ線入っていないのはどうにかして欲しいよな(苦笑)
後、ソフトウェアのインストールに異常に時間がかかる。
 §
再起動して初回、デンパの確認。ちゃんと入ったー。と言うことで目的はある意味達した。
使うソフトは主に3種類。

  1. mAgicマネージャ Digital
  2. mAgicTV Digital
  3. mAgicガイド Digital

マネージャがタスクトレイ常駐型で、録画予約やらなんやらの管理。ガイドが番組表+録画済番組の管理、TVがプレイヤーか。
その他、BD/DVDへの書き出しツールとか、家庭内共有ツールみたいなのもあるけどまぁ使わない。
起動初回にマネージャがタスクトレイに表示されていないあたりが駄目な作りだ。設定項目も各プログラムごとにちょろちょろあるのだが、録画したときの保存先の設定がマネージャでしかできないのに、表示されていないのでとても悩んだ。ガイドとかTVとかの設定を何度も行き来して見つからず、結局再起動後にマネージャを発見してからやっと設定できたという。

それぞれのプログラムでできることは限られているので、操作自体は難しくないのだけど……上の設定もそうだけど、どこで何が操作できるのか判りづらいのが難点か。
1・2日触っていれば慣れたり、(部分的に)諦めがついたりできる。



最大の問題点は、ソフトの安定度か?
適度に見てたら途中から「HDCPがどうたら」と例のコピーガード関連のための仕様に機器が対応してないんじゃないかボケ的なエラーを出すようになった。どっちがボケじゃボケ。さっきまで見れてたんじゃぃ的な。
グラフィックボードのドライバと、この機器のドライバ+mAgicなんちゃらソフト一式のアップデートを掛けた後はなんとか問題はなさそうだが……。
そのほかにも、

  1. 録画中はプレイヤーを起動できないので録画済の番組も見れない。 追記:できてた。問題ない。
    • 昔のアナログチューナで録画してたときは、録画済のは単なるmpegファイルなので、専用ソフトじゃなくて別のプレイヤーで見れば良かったが、今度のはそうも行かない。
  2. プレイヤー起動中に、UACのダイアログ出すとエラー出して終了する。
    • いやー、うちのパソコン、動作がおかしくて、UACのダイアログ出したいときもあるんだよ(苦笑)

まぁ、いろいろ問題点はあるかもしれないけど、後は馴れか。


おまけ

この機器と、前のアナログチューナー2台繋げてあるが、両方同時にプレイヤー起動は不可。ですよねー。
プレイヤーを表示しない分にはいいので、両方録画ならできるか?と思ったが、アナログの方にノイズが乗った。ううむ、そううまくはいかないか。
mpeg→mp4にしてPSP持ち出しする番組(主に平日)と、そうじゃない番組で録画する機器を分けるとか謎の運用が始まる。